2013/16 6月10日 日光AF沢、ヤマメは?。 釣りビジョンが何日間かが無料だったので、渓流だけを拝見した がBBSに書いた秋田がすんばらし。 更に伊勢さんが鳥海山での岩魚とヤマメ、これも楽しかった〜。 単純な爺さんはヤマメに逢いたくなってしまいました、しかしFFさ んがやってる川では駄目ですよ。 たとえば随想記36とかね。 . |
そこで、てんから爺さんに釣れるヤマメとは・・・岩魚狙いでヤマメ が釣れてしまったAF沢でしょう。 昨シーズンにヤマメ×5:イワナ×5って、予想外な山岳ヤマメに 微笑んだのだから。 8時過ぎて現地に到着、少し歩いて斜面を下ると沢音がここち良 く響く。 ... |
最初の強い当たり、水面でバラシてしまった。 良型山女魚が掛かり損なったのだ、シルバーメタルが脳裏 に・・・。 その後は小型のイワナがぽつぽつと、順々に少しは大きくな ってるかな。 そして記憶にある岩魚ポイント、まさか・そのマサカ。 バッシと来たのは昨年のゴールド岩魚に違いない、測ってみ ると27cm。全長は1cmしか大きくなっていないが、頭と顔 はいかつくなっておる。 |
その後も良いサイズの山女魚を二匹釣り損なった、最初のが 悔しい今更に。 すなおな流れに毛鉤を流すとヤマメが追って、先回りするが食 わないで逃げ去る。何故か今年は冷たい仕打ち。 そう、昨日のだろう足跡がくっきりと、だから月曜日は駄目です ね。 . |
それでも何処までヤマメが居るのか、昨年からの疑問をば 調査するイワナ釣りながら。 昨年の確認場所から200mほどは確認した、その上の広 い淵でもシャンプしているからヤマメだろう。 そして岩魚の大物、・・・場所が悪いので回り込んだがそれ を察したらしく姿を消した。 . |
山女魚と大型岩魚のリベン時に訪れなければなるまいぞ、 とぞおもはるる。 写真に取れたのは14匹、日記に紹介するのは10匹までと するのでまたBBSにまとめて貼ろうかな。 次の日記 . |