2013/20 7月日10日、栃木の渓、ダブル沢 追記:竿入魂 尺岩魚を連発した!ってなメールが届いた。 釣れた後では釣れない、それが渓流では常識では あるのだが行ってみようかしら。 . |
小ネタ . 夏の渓流は気持ちいい~ ですが、場所によっては小さな虫 が飛び交います。 特に顔の周りをうるさく飛び、困る のは時折耳に飛び込みそうにな る事だ。 そこで、ティッシュを小さくちぎって 耳に詰めるのです。 それでも虫はティッシュ目掛けて 飛んでくるのがいますが、ティッ シュで蓋してあるので大丈夫。 やっていない方はお試しを。 鼻にも入るぞ! って方はどうぞ鼻にも詰めましょ う・・・。 | ![]() 鮮やかなコケ 実はその渓、昔何度か通っていて知ってる渓流なのだ。 10年以上ぶりの渓流へってのは、凄いドキドキものであ る事に気が付いた。 お初の渓流へのワクワクよりも、更なる興奮とさへ言え るような。 知ってる渓流?、驚きだった。 歩き出した林道も、見える流れも、全く違っていた。 |
そして掛った岩魚も昔のそれではなかった、最初の岩魚 が尺ものなんだもの。 更なる驚きは、2匹目が32cmなんだもの凄い。 なので命名・ダブル沢。 一匹目は動画に収めたが、2匹目は痩せたメスなので急 いで逃がしてやりました。うん。。 |
興奮の後、なんだか気が抜けてしまったのです。 そんな事が起きるのは滝ツボだったり、堰堤の溜まりだっ たり、落ち込みのプールだったり。 てんから爺さんは普通の流れの中からポイントを探し出す べく上流へ。 落ち込み脇の反転流、狙いの通りにイワナが飛びついた。 . |
22cmと26cm程を追加して昼過ぎ、どうしよう。 いわゆる大場所的な尺岩魚-2匹、狙いのポイントでの 22cm、ボサの下で見つけた見釣りの26cm。・・・世は 満足じゃ。 ただし、最後の26cmは意外に小さい、もっと大きいと 思ったのですが・・・。 自分が満足したのであれば、リリースと言えども岩魚を 傷つける事はあるまい。 . |
随分と早めに、すっきり気分良く引き揚げるのでありま した。 昨年のE沢も水系なしで栃木とだけ書いたのですが、そ れもメールでの頂き情報なのでした。 頂いた情報の漏えいには気を付けなければなりませ ん。 次の日記 . |