2012-11 6月13日 鬼怒川水系新規開拓のJ沢 写真はExif データ付き 前回は貧果に終わったが知らない渓を探索するのは非常に愉 しいものでした、だから岩魚釣りはやめられない。 ヤマメだったけど そこで今回は4年前に岩魚の宝庫情報があって、08年7/10 に探索したが失敗に終わった幻の渓へ再度の挑戦である。 ![]() あのときの探索では下流部を目指したが失敗、今回は地図を 深く検討し上流方向を目指す事にした。 果たして岩魚に遭遇するのか、イワナに逢えるのか。 |
ポイントらしき
栃木方面は雲が切れ始めて青空が見えるが、南は雲っていて まだ陽が射さないですね。日光に入ると雲ってしまいました。 前日に当たりをつけてナビをセットしておいた、其の場所へ行く と道路脇に駐車スペースがあるぞ。降りて斜面を覗くと、なんと ふみ跡があるではないか。 |
絶対的?
地図の読みが当たったようだが幻の渓って感じが薄くなったの ではござらぬか。ネオプレンソックスと沢シューズの装備で谷へ 向かう、今期いままでは馬鹿長で済ませていたぜ。 歩きだしてビックリ、なんと踏み跡はまるで登山道のようにはっ きりクッキリ続いてる。幻はまぼろしと消えた。 ともかく滝を目指して下り、釣り上がる行程をこなすしかおまへ んじゃ。ポイントらしきを探りながら2時間で滝に行き止まる。 |
居たのだね こんな床
ここまで小さなイワナらしきを一回見ただけである、それでも釣り 上がる運命なのだが突然にビビン!と掛かった。20cmだが諦 め気分には充分な衝撃だった。 このところ寒いし冷たい雨も降ったことだし、朝は居ないが昼に なるとイワナが出てくるって事は良くある事なのだが。いきなり 希望がわいてきたのだぞ。 |
さっき探ったポイントだがもう一度毛ばりを落として流す、ジャポ っと今度は22cmだ。 狭い谷で深い森の中ならイワナの活動もゆっくりなのだろう、そ う虫も飛び始めた。 |
それでもいかにもって落ち込み淵にはおらんのです、釣られて しまうのでしょう。最近はどの川でもそんな気がする。 隠れる岩の無いさらっとしたゆるい落ち込みへ、昨日巻いた黒 い小型の針をポンと。ジャポ!と24cmの下アゴに。 そろそろって頃に2匹を追加、最後のは真っ黒イワナだった。 |
一旦はあきらめ気分のなかからの5匹、8年前の情報の時 ならば「宝庫」だったのではないだろうか。 数なんかどうでも良し、なんだかとっても楽しい探索であり ました。 次の日記 |