(14回目)11年8月10日 酷暑避暑鬼怒川三ノ沢〜S沢 (写真はExifデータ付き、2011メニューに説明) 3日には滅多にない「つ抜けと尺岩魚」に恵まれて浮かれてしま い、釣果自慢でしかないようなレポになって舞いました。滅多に ござらん事なのであしからず。 さてその後をどうしよう、新規探索をしたい川が有るけれど雨が 続いているからそうとうな増水でしょう。 ![]() ん〜 取りあえず思い付いたのは6/30三ノ沢の大物、7/9には不在 だったがこの雨で戻っていないだろうか。*/諦めが悪い 居ませんでした、やっぱり。 せっかく入ったので上流へ、堰堤は増水だけど少し登ると小さな 沢に戻る。 |
これでも増水なんだ
昨年も33cm以外は数も大きさも小さい沢それなりだった、そ して今回はそれ以上にさっぱりでんな。 人は結構入るようですね、足跡もゴミもあるし。 前回に不注意で良い岩魚が逃げ惑ったポイントがあった、そろ そろそのポイントっと思った足元に岩魚が。こちらが気が付いた ことに気が付いたようにスッと消えました。 そのポイントだったんね、*/なにやってんだか |
3度目の正直に、また来ないといけません。 その先でやっと飛びついてくれたボ逃れちいサイズちい散歩、簿記 よりは益しでしょうか。とぼとぼと引き返すてんおじさん。 近くの沢を少し歩いてみたが増水で、一匹だけ岩魚を見届けてAM は終了移動。 鬼怒川S沢 一年ぶり 昨年も三ノ沢の日に入っている、同じ水系の上流にあるのだね。 |
年々埋まりつつある事が気になっているのだが、今回ははっきり! 埋まってる。。 それでも幾つかの以前に釣ったり見かけたりしているポイントを見て 回ったが、いずれも薄茶色の砂で埋まっていて浅い所では泥がたま ってしまってる。 . |
3箇所で岩魚を見つけたがどれも擦れていて食いつかない、毛ばり を替えてもあきまへん。もう鬼怒川S沢は終わりと言うべきかも知れ ません、寂しいことに。*/グスン。 短い命の蝉がそのS沢の行く末を暗示するかのように、枯れ木にし がみ付いていた。すでに鳴く事もやめていた。*/グスン |
山を降りてコンビニで休憩、そして夕食をいただきながら明日の 川を考えている。そこに雨、それもひどい土砂降りと言うべきベ ッキー雨だよ。 これでは日光は無理、那須へ移動しましょう。 次の日記 {メニュー} |