[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
(1回目)11年4月18日 初渓流.鬼怒川支流N沢 3.11 大震災 今年はとうぶん釣りには出かけない、そう思っていました。 しかし、気がかりな事は多いが自粛ばかりでは世の景気も良くならな いのだだから個人活動もしようではないか。 聞いた話によると解禁日にはかなりの釣り人が出ていたそうで、な にかしらほっとしたような気持ちです。 |
春はいまだしの静寂
何処へ行こうかは簡単に決まった、 1、あまり歩かないで済む所 2、人が少ない川(今まで出遭ったこと無し)) 3、岩魚に逢える確立の良い渓流(ボーズ無し?) 4、コゴミも採れるといいなあ(昨年は在った) N沢だ。 ってな随分と都合の良い計画を企てたもんであります。 果たしてどうですかね~、企んでいる内が一番楽しいひと時 なのでありますね。。(くわだて&たくらみ) |
流れておるのだろか
通勤時間の渋滞を避けて6時過ぎには出発進行。 1時間以上の運転も半年振りだ、一番はずれのコンビニで昼用の弁 当と、パンとコーヒーのモーニングをゆっくりと。おかげで現地着が10 時になってしまった。 近頃思うのだが、釣り場近くのコンビニが閉鎖してしまうことが多くな っている、皆さん最奥のコンビニで沢山買い物をしましょう。気軽に 遊びに出掛けられるのはコンビニのおかげなのだから。 |
朝10度・・日光14度・・現地10度、晴れの予報だったが曇り空、で も風がおだやかで寒くは無い。 渓に降りてゆくとなんだか静かだ、渇水して流れの音がチョロチョロ なのだ。諦めて戻ろうとしたが「増水よりは好いかもし」・思い直して てんからりん!。 枯葉がガサガサ、岩魚が逃げる、漢字サイズを2匹も追い込んでし まった。石の上を選んで接近・・・毛ばりをポトリ・・・チャポ!ヒット!。 3時間ほどで5匹も釣れればご機嫌である、小型だけど初回なれば これで満足しましょうね。 . |
黒い体に細かい白点がここの特徴である、放流ものは混じっていな いの真っこと貴重な渓流である。他にも毛ばりを見切られた漢字サ イズが2匹、流れが無いと難かしいが次に繋がる。 コゴミは未だ気配もありまへん、緑はなにひとつ見えないですねぇ。 1時半、釣り場を後にする。 次の日記 {メニュー} |