イワナ様々
イワナは突然変異やその場所によって様々です
突然変異らしき変種 | |
![]() 2015.6.10 Y沢 カスレ紋イワナと命名 最初の遭遇がこのイワナ、何が起こったのかと驚きの 出合いでした。 この後に小さい普通のイワナの後にもう一匹、20cm 位のが釣れた。 上流部の2基の堰堤の間に生息しているようです。 . |
2015.6.20 Y沢再 雨の後にかすれ紋の分布、主に下流域を調査に 行きました。4匹釣りましたがいずれもニッコウイ ワナでした。 釣り上がって堰堤の上、前回の近くでこのカスレ 紋に遭遇した。 . |
無紋イワナ![]() 2010.07.20 那珂川水系U沢 無紋イワナ、まるで鮎のようです。 . |
![]() 2011.8.03 左と同じU沢 同系統の大きいものと思われる、イワナにある白紋 は全く無い。 |
![]() 2009.9.25 会津M川 上流の支流、 無紋の黒岩魚、口がデカい。 . |
2014 .07.15 鬼怒川水系ひじり沢 上流の尺岩魚、白点も朱点も無い無紋岩魚です。 . |
ニッコウイワナだが特徴的 | なのをセレクト |
2013. 08.09 鬼怒川水系戻り沢 典型的な奥沢の日光岩魚という感じだが、白点がこれだけ 細かいのは珍しいかも。 |
08.02 那珂川水系B川 左とは逆に白点の大きな日光岩魚、沢でなく川の上流に 居ました。 . |
![]() 2011.08.03 かすみ沢(U沢) 尺岩魚でこの淡い美しさはちょっとないでしょう。 . |
2013.6.25 鬼怒川水系H沢 源流の湧水近く、これほど黒いのは珍、冬の錆でもないのに。 . |
![]() 2006.4.04 鬼怒川水系くずれ沢 大きくなるとオデコがへこんでしまう尺岩魚、このタイプは 何匹も実績がある。 . |
![]() .2006.7.14 戻り沢 ロケットを連想してしまう素晴らしい尺岩魚、口ちいさ。 . |
2002.5.30 南会津 M支流 新規の沢、ナマズ岩魚? 扁平な頭はアングルのせいか、虫食いは全く無い。 カケス毛鉤で。 |
![]() 2004.9.03 仙台大倉川の岩魚 白い斑紋が背から頭部で虫食い模様になる、関東では少ないかも。 . |
.![]() 2004.8.14 鬼怒川水系くずれ沢 部分的な範囲で釣れた唇までもオレンジ岩魚、今はもう・・。 . |
2002.6.15 富山県黄金の谷 金色っぽい岩魚って結構居るのですが、これは黄金だ。 . |
![]() 2008.4.30 鬼怒川支流N沢 この沢の特徴は黒い魚体に白点がやたらにはっきりしてい る。 |
![]() 2015.7.31 那珂川支流C沢 全体が鉛色とも言うべき、昔風にいえば銀ネズ(銀鼠) でしょうか、似たのがもう一匹居た。 |